くろすたーの三日坊主日記

Home
UPできるサイズは 100000 Byteです


2011/01/26(Wed) 16:59
画像なし我が家のインターネットサーバが全て仮想化されました。
中古で手に入れて7年間、24時間365日動き続けていたノートベースのパソコンもお役御免。

遥か昔の 400MHz の Mobile Celeron にメモリは 256MB 、2.5インチディスクは 12GB という
今ではありえないマシンに RedHat9 を突っ込んで使っていました。 でも、意外とハイ
パフォーマンスで不便はしていません。 最大の欠点は、電源SWが無く、細いピンでマザー
ボード上にある小さなスイッチを押してあげないといけないこと。 停電の後は自動で電源が
入らないので、帰宅するまでは電源が切れたままなんです。

そんな理由で今回は VMware ESXi 配下の仮想マシンに CentOS を導入し移行を行いました。
一番時間がかかったのは Webサーバ でシステムの文字コードは変わるわ、apacheもバージョン
1系から2系にかわるわ、いろいろと大変です。 昔から使っている CGI なんかも、何とか
動きましたが、Readme なんかは文字化けのまま。 新しい CGI に変えようかな・・・。

今回はUPSもあるし、自動電源制御もできるし、心配なしですな。

 

2011/01/09(Sun) 16:47
というわけで、2代目IHクッキングヒータがやってきました。 やっぱ新しいものはイイね〜。

もともとIHクッキングヒータを使っていたので、そのまんま入れ替えができます。 残念なのは
幅が以前の60cmから75cmになっているので、システムキッチンの引き出しのラインと比べると
少し右側に寄っていることくらいでしょうか。

使った感じ
 1.何より幅が広くて鍋回し(?)がしやすい。
 2.センターヒータもIHなんで長時間煮込みにはいいかも(まだ出番なし)
 3.グリルの奥行きが広がって長い魚も焼きやすい。
 4.グリルは焼き網に食材を置くので、焦げ付きが少なく汚れも付きにくい。
 5.レンジフードが連動して動作するのがカッコいい。
   (赤外線NECタイプであれば連動可能とのこと。 我家のレンジフードは富士工業製の
    SSR-3R-901E ですが、問題なく連動します。 ただし、赤外線の発光部と受光部が
    対抗していないので、反射させる板を付けています。)

2011/01/05(Wed) 21:02
画像なし7年使ったIHクッキングヒータが故障してしまいました。

数ヶ月前に調理中に電源が切れ、その後電源が入らなくなるという事象がことがあり、その時は
コンセントを長時間はずしておくと復旧したのでそのまま使っていました。

その対処後、しばらくは問題なく使えていましたが、よりによって昨年の 12/30 には完全に電源が
入らなくなってしまい、再起不能状態となりました。 なんで、年末年始に壊れるかな〜。
年越し蕎麦は作らなあかんし、おせち料理も。 ということで、卓上型のIHクッキングヒータと、
あぶり調理&災害用に買ってあるカセットコンロを倉庫から出してきて、とりあえず2口分のコンロを
まかない、御台所にはしばらく我慢してもらうことに・・・。

故障した三菱のIHクッキングヒータはトッププレートにヒビもあり、この修理だけで2万円以上の
見積もりをもらっていて、電源が入らない故障で部品代が○万円と思うと、7年使った家電製品を
修理して使うのか、これを機に買い替えるかを本気で悩む・・・・・・。

7年前の機種と比べると、今の機種は
 @メインヒータの出力アップ
 Aトッププレートは75cmにワイド化
 Bグリルの大容量化
 C我家では役に立たない、ラジエントヒータが3つ目のIHヒータとなっている機種もある
 Dデザインも◎◎
ってな感じで。 とっても買い替えたい気分に・・・。

数秒悩んだ結果、買い替えることに決定。 年明けに早速インターネット販売で日立製のIHクッキング
ヒータを発注してしまいました。 1/8 に納品予定なんで、自分でシステムキッチンに組み込みます。

それと、IHクッキングヒータの機種選定で悩んでいる方に一言助言します。
 何よりも譲れない、アルミ鍋、銅鍋、ホーロー鍋を持っている人以外は、オールメタル型は必要あり
 ません。 理由は、オールメタル型といっても基本的な仕組みが変わっているわけではありませんので
 IH用の高効率な鍋を使うことがベストな選択です。
 理屈を言うとIHの調理器具は電磁力を使用して電気抵抗を持つ鍋の中に大電流を流すことで、鍋の金属
 自体を発熱させるものです。 ちなみにこれを理解するには以下の公式を見れば一目瞭然です。

   発熱量[J] = 電流の2乗[A] × 抵抗値[Ω] × 時間[Sec]

 ですから銅鍋やアルミ鍋は抵抗値がかなり小さいので、大電流を流しても発熱しにくいということです。
 解りますよね。

各メーカさんの涙ぐましい努力(?)によって、オールメタル対応機種が出てきましたが、この公式が
変わることはありません。 ということは、オールメタルに対応する為に何らかの仕組みに対して、
それなりの電力が余分に必要ということになります。 根拠はありませんが自分が機種選定するために、
いろいろとリサーチしたところ、2〜3割の消費電力増となるようなことが記載されていました。
さらに機器の価格も高く、その差額でIH対応鍋も変えますし良いですよね。

まぁ、持論なんで聞き流してくださいな。

 

2011/01/01(Sat) 10:19
画像なし皆様、明けましておめでとうございます。

今年は昨年と同様に元旦からお仕事でございます。

今は京都府京丹後市網野町にいます。

昨日のうちに峰山町のビジネスホテルに移動したのですが、すごい雪で通行止めと
ノーマルタイヤで走る愚か者たちのおかげで大渋滞。 予定ルートは 国161 ->
国303 -> 国27 -> 小浜西 <<舞鶴若狭自動車道 - 綾部宮津道>> 宮津天橋立 ->
国178 -> 国176 -> 国312 ってな感じだったのですが、自宅を出ると既に雪の上。
途中の国303ではMPVが道路を飛び出して谷側に落ちてるわ、小浜西ICでは大型
トラックの立ち往生によって封鎖され次のICまで回り道、自動車道に入ったときは
全線走行可能だったのが、途中で通行止めになり、舞鶴大江で降ろされ知らない道を
プリントした地図数枚で走る。(会社の車にカーナビありませんの)
国178 を由良川沿いに走ってると、前の軽ワゴンがスピンして歩道に乗り上げ、
ガードレールと仲良く一体化。 危うく巻き込まれるところでした。
3時間くらいを想定していたのですが、7時間掛かって到着。 東京まで行けるで。

今日は雪も落ち着いており、日も差しています。 もう大丈夫でしょう。

2010/12/25(Sat) 00:17
イーモバイルのスマートフォン(S21HT)ってやつを使っていたんですが、こいつの動きがもっさり
していて使っていてイライラします。 メールメニューを出すのに数秒かかるし、ブラウザを
起動すると十数秒かかっています。

しかも不定期にリブートしたりと、ほんとに使い物にならん。 強敵、Windows Mobile。
なんで、こんな機種買っちゃったのだろう・・・。 でも、当時はそれがフツーだったんだね。

まぁ、そんな使えんスマートフォンも先日発売された、HTC Aria(S31HT)のおかげで、不満解消。
600MHzのCPUに Android 2.2 でサックサクに動いてくれます。 気に入った機能(S21HTより良い機能)
 1.静電タイプのタッチパネルで iPhone にも負けない反応
 2.データ通信中に圏外になった場合、事前に設定した無線LANに自動切り替え
 3.無線LANを使った、テザリング機能。(Wifiルータ内蔵)
 4.アプリの起動も快適。
 5.SDカードスロット付きで容量不足の心配なし。

やっぱ、サービスエリアが狭いという欠点はあるが、それ以外ではテザリング機能が他者を
完全に引き離してリードしいていると思う。 今までの携帯の中で一番気に入っている。 ええわぁ、ほんま。

 




2010/11/22(Mon) 22:37
画像なし最近、仕事で社用車を乗ることがあるのですが、ほとんどの車両にはETC車載器が装備されています。
今日、別の社有車を使って仕事に行き、高速道路のICで普通にETCレーンに入ったのですが、
バーが開かない・・・。 なんで????? と思いつつも心当たりなし。

数秒後、スピーカから
 『ETCが認識できていないようなので発券させてもらいます。 ゲートを開けますのでそのまま
  走行し、降りるICで一般レーンで清算してください。』
だってさ、超ハズカシー。。

原因不明のまま、高速道路を走っているとふと気付く、
 『あっ。この車、ETC車載機付いてないやん・・・。』
慣れって怖いですね。 マイカーもETC車載機付けていて、最近一般レーンに入ったことが無く
何も考えずにETCレーンに進入してました。

IC降りるときは一般レーンで清算したんですけど、ETC車載機付けてないのにETC割引までしてもらって
どうもスミマセン。。 社有車なんでお得感も無いんですけど。

2010/11/21(Sun) 20:32
先週末に入れたファイアウォールの各インターフェイスには 『暗黙のDeny』 ちゅうのがあります。
ネットワーク屋なら常識ですが知らない方には簡単に解説します。

ファイアウォールというのはルータと違って、許可した通信を転送するのが仕事なんです。
なので、基本は通信を遮断するものなのです。 中には初期設定で全てのフレームを転送してしまう
困った製品もあります。 そういった機器には明示的に 『全てのフレームを破棄』 というルールを
設定するものです。

ちなみに、家庭で使うブロードバンドルータはファイアウォールではありません。(私見ですが…)
ブロードバンドルータはIPマスカレード(Souce NAPT)を使用しているので、インター
ネット側から
侵入することはできないのです。
(内部と外部のIPアドレスとポート番号を管理しているテーブルがダイナミックに変化し、
 かつ一定期間で消去されるからです。 Destination NAPT を設定しサーバを公開している方は
 それなりの覚悟を持って運営されていることでしょうし、コメント無しです)

まぁ、そんなことで我が家のファイアウォールにも 『暗黙のDeny』 があり、今まで家庭で使っている
分には気にもしていなかった通信があるんですな。
例えば、『ディモーラ』。 Panasonic の DIGA(我家は DMR-BW780)がインターネットと連携した
録画予約・管理サービスなんですけど、解放ポートをインターネットを調べると分かりにくかったり
嘘ばっかりの情報が上がっているので、ファイアウォールログで調べてみました。

インターネット向けに以下の通信を許可すれば使用可能です。(ステートフルインスペクションの場合)
 TCP 47809 , 49001
 UDP 1900 , 47810  宛先IPも分かってますけど、そこまでガチガチにせんで良いでしょう。

ルーターで頑張ってACLをかけている人は、上記ポートを 行き/帰り で許可してあげる必要があります。

写真はヤフオクで入手した 『IPCOM S1200』 です。 自分が使っているFW機器を公開することは
しないものです。 セキュリティレベルの低下になりますので・・・。

難しかった??



2010/11/14(Sun) 02:22
画像なし只今、ファイアウォールの導入が終わりました。
今まではバッファローの安もんルータを2台使ってDMZ(公開サーバ用の専用セグメントのことね)を
作っていたので、ルータとかHUBとかいっぱいあったんですけど、今回はヤフオクで定価200万くらいの
ファイアウォールを7000円でGetしたので、こちらに変更しました。 難点は結構大きいことと
ファンの騒音が・・・。 1Uサイズのラックマウント用なんでファンは5cm角の高速回転する奴で
PWM型でした。 簡単には市販の静音ファンには変えられません。 何か考えよっと。

作業中にアクセスされた方、すみませんでした。。。

2010/11/06(Sat) 06:00
画像なし今日は友人と鈴鹿サーキットにフォーミュラ・ニッポンを見に(写真を撮りに)行きました。
写真撮りが目的なんで予選に行ったんですが、入園料だけで楽しめるんで結構いいかも。
レースはタイムアタックなんでバトルはほとんど無く、観客は閑散としていました。
スプーンコーナは3人だけ、ヘアピンコーナは写真屋ばっかりで100人も居ないくらいかな
バズーカみたいな望遠レンズで撮りまくってる人が多く、コンデジ、入門一眼レフは少数派でした。
私の『EOS kiss X4 + タムロン AF18-270mm F/3.5-6.3』ではサーキットを走る車両を追従するのは
難しくなかなかきれいな写真が撮れない。 半分以上の写真が撮ったその場でボツになり
帰宅しパソコンで確認するとさらに半分以上がボツとなりました。

被写体に合った機材がいるってことだね。
 

2010/11/04(Thu) 22:34
画像なし今日、新しいAVアンプが届きました。
今まで使っていた DTX-7 は引退してもらって、今日から TX-NA1008 にスピーカを鳴らしてもらいます。
5.1ch から 7.1ch にアップグレードした時の感動より、今回の 7.1ch から 9.1ch へのアップグレードの
ほうが遥かにいい音が出ている。 「Dolby ProLogic IIz(トゥ・ズィーと読みます)」で生成される
フロントハイスピーカからの音は立体感をさらに強調し前後左右と上からもリスナーを包み込みます。
旧アンプと新アンプで驚くほどの違いを感じることができました。

「Dolby ProLogic IIz」はお勧めですね。

2010/09/22(Wed) 00:29
画像なし9/20
 今年、初めてドラマのロケに行ってきた。 2011年のNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』で
 詳しくは記せませんが時任三郎さん、鈴木保奈美さんが来られてました。

9/19
 陸上自衛隊今津駐屯地の58周年記念式典に行ってきた。 お目当ては模擬演習でもちろん
 空砲ですが、戦車の砲撃はすごい音量と衝撃波というかお腹が響く感じがよかった。
 来年は戦車の試乗ができるように早めに行こうと思う。

2010/08/20(Fri) 18:22
画像なし5年前から思っている(している)こと。

電車に乗り座っているとき、必ず周りの女性の姿とカバンを確認する。
別に美人を探しているわけではなく、ある小さなキーホルダーがカバンに付いているのかを。

そのキーホルダーは妊婦さんの印。 見つけたら必ず席を譲ってあげている。

たしか以前、妻が言っていた。

「このキーホルダー付けていても誰も気づいてくれない・・・。」

席を譲るだけで、そんな悲しい思いをする女性が少しでも減ったらいいな。

ってことで、いつも自分の周りに妊婦さんが立っていないかを確認している。



2010/08/18(Wed) 00:04
突然決まった夏休み(自分で決めたんですけど・・・)も今日で終わりです。

今かかわっているプロジェクトの工程に大幅な変更があり、8月11日〜17日までの間スケジュールが
空いてしまったので、そこを夏季休暇にすることにしました。 夏季休暇を決めたのは8月6日なので
旅行の予定も立てられず、近場で遊ぶしかありません。

8月11日 車で1時間程の所にある観光農園でぶどう狩り

8月13日 マキノ高原までサイクリング(親)、小川で水遊び(子供)

8月15日 親戚が集まって琵琶湖でバーベキュー
      水遊びが好きな子供たち、でも琵琶湖のような大きな水場は好きではないようです。

8月16日 リビングに棚を付け、リビングシアターのスピーカ(Dolby Pro Logic IIzのフロントハイト)を
      設置しました。後は友人に頼んでいるAVアンプが届くのを待つばかりです。

8月17日 長男の習い事(ヤマハ音楽教室)に同伴。
      普段見ることがない息子の様子を見ることができました。

こんな感じだったかな??

普段仕事をしていると、移動中(特に徒歩)以外はエアコンのあるところに居るので、昼間の自宅は
暑くてとっても居心地が悪い。 エアコンを入れたらいいのだけど、できるだけ我慢してからにしてる。

でも、今日の夜は何だかとっても涼しい、エアコンを切って窓を開け、サーキュレータで外気を導くと
かなり快適です。 夕方は「ひぐらし」も鳴いており、少しずつ秋に向かっていくんでしょうね。

写真は、取り付けた棚板とフロントハイトスピーカです。

 

2010/08/07(Sat) 00:17
スイス旅行のときに登山電車でゴルナグラートやユングフラウヨッホに行きましたが、その時の感動を
もう一度、体験したいと思っていました。 国内で行くなら富士山かなと思いつつも、地理的な問題、
登山経験、装備などなど、不明なことが多くそう簡単には行くことはできません。

そんな中、会社の組合活動で富士登山が企画されツアーが募集されました。
3776mの富士山は、登山鉄道で簡単に行けるユングフラウヨッホ(3571m)よりも高く、自分の足で
登らなければ辿り着けません。 空気は薄く平地の6割ほどの気圧しかないので、少しの運動で
息切れを起こし、人によっては高山病を発する方もおられます。 さらに山頂は気温も低く2〜10℃に
なります。 地上は真夏、山頂は真冬といった感じですね。 登っているときは暑いのですが、休憩
しているとすぐに体温が下がり、寒さを感じます。 風が強ければ体感温度はさらに低くなります。

7/31〜8/1 にかけて富士登山を行い、経験者とガイドに支えられ、普段運動をしない身体にムチを
打ちながら登りました。 なんとか山頂まで辿り着き撮影した一枚がこの影富士です。
これは富士山の影が地表に現れたもので、南アルプスの方角になります。

 

2010/07/05(Mon) 19:41
只今、横浜にいます。

今、流行の仮想化ちゅうやつを学んでいます。
家でも2台のサーバで Win2008×2 、WinXP×2 、Linux×1 を動かしているので
違和感も無く、結構かんたん。。 でも、試験があるのでメンドー。

いつもここに来ると必ず行くお蕎麦屋さんがあります。
「味奈登庵」というセルフサービスの店なんですけど、12時を過ぎると店内は満席になり
店の前も行列が出来てしまうほどの人気です。 なんと言っても量の割りに安い!!

写真は「富士山盛り \500」です。 かなりの量で、旨いんだけど飽きる・・・。




admin only:
no_back
12345678910111213
page:1

© CGI's